治療メニュー
虫歯治療
虫歯は、早期発見・早期治療がとても大切です。
乳歯は永久歯に比べてやわらかく、虫歯の進行が早いため、放っておくとあっという間に広がってしまうことがあります。
当院では、お子さまが安心して治療を受けられるよう、できるだけ痛みを抑え、怖くない診療を心がけています。
治療前には、わかりやすい言葉で説明を行い、無理のないペースで進めていきますのでご安心ください。
ご不明な点やご不安があれば遠慮なくご相談ください。
簡易防湿器具 「zoo(ズー)」
「zoo(ズー)」とは、唾液や呼気をホースで吸引して口腔内を乾燥状態に保つことで、接着性の材料を使う治療や根管治療などの精度を高めます。
また、バネで口を開けてチューブが舌や頬を排除するため、患者さんへの負担が少なく、ストレスなく安全に治療が進められ、ラバーダムが使えない症例でも使用できるメリットがあります。
どんな時に使用するのか
- 根っこの治療(根管治療)
- 詰め物や被せ物を接着する際
- 歯の神経の温存治療
根っこの治療(根管治療)
お子さまの虫歯が深くまで進んでしまうと、歯の中にある「神経」にばい菌が入り、強い痛みが出ることがあります。
このようなときは、痛みの原因になっている神経を取り除く治療が必要になります。
「神経を取る」と聞くと少し心配になるかもしれませんが、治療はしっかりと痛みをやわらげたうえで、やさしく丁寧に進めていきます。
乳歯はいずれ抜ける歯ですが、早く抜けてしまうと大人の歯(永久歯)がうまく生えてこなかったり、歯並びに影響が出ることがあります。
できるだけ長く健康な状態で乳歯を残すことはとても大切です。
治療後は、歯の中をきれいにしてお薬をつめ、歯を守るために詰め物やかぶせ物をします。
詰め物やかぶせ物はセラミックをおすすめします。セラミックは、永久歯のみ対応しております。
セラミック治療のメリット
自然な見た目 | 透明感のある白さで、周囲の歯と調和しやすい。 |
---|---|
変色しにくい | プラスチック素材よりも色が長持ちします。 |
歯ぐきに優しい | 金属に比べて歯ぐきとの相性が良く、黒ずみも出にくい。 |
耐久性が高い | しっかりとした強度があり、長持ちします。 |
予防歯科
お子さまの歯は、これからの成長や健康にとってとても大切なものです。
虫歯になる前に予防することが、大事です。
フッ素塗布
フッ素には歯を強くし、むし歯になりにくくする効果があります。
定期的な塗布で、健康な歯をしっかり守ります。
シーラント処置
奥歯の溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすい部分です。
シーラントでその溝をふさぎ、むし歯予防につなげます。
歯磨き指導(ブラッシング指導)
年齢やお口の状態に合わせて、正しい歯の磨き方をお子さま・保護者の方にご説明します。
ご家庭でのケアも大切です。
定期検診
1ヶ月~3ヶ月ごとの定期的なチェックで、お口の中の変化を早めに発見。
小さな異常も見逃さず、必要な処置につなげます。
小児矯正
お子さまの歯並びやかみ合わせを整える治療が「小児矯正」です。
成長期のあごの発育を利用することで、大人になってからの矯正よりも自然なかたちで歯並びを改善しやすくなります。
乳歯抜歯
乳歯(にゅうし)は、永久歯が生えてくるための準備として自然に抜けることが多いですが、まれに歯科医院での抜歯が必要になることがあります。
抜歯が必要になるケース
- 永久歯が生えてきているのに、乳歯が抜けずに残っている場合
- 虫歯が進行し、治療が難しい場合
- 歯並びやかみ合わせに影響を与える可能性がある場合
- 乳歯がぐらぐらしていて、痛みや違和感がある場合
ご心配なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
歯磨き指導
お子さまの歯を健康に保つためには、毎日の歯みがきがとても大切です。
当院では、年齢やお口の状態に合わせて、わかりやすく楽しく歯みがきの方法を指導しています。
歯みがき指導の内容
- お子さまに正しい歯ブラシの使い方を楽しく学んでいただきます
- 保護者の方には、仕上げ磨きのコツをわかりやすくご説明します
- 磨き残しが出やすいポイント(奥歯・歯と歯の間など)をチェックし、重点的な磨き方をアドバイスします
悪習癖
指しゃぶりや爪かみ、舌を前に出すくせなど、日常の中で見られる「悪習癖」は、歯並びやかみ合わせに影響を及ぼすことがあります。
お子さまの健やかな口腔発育のためには、早めの対策が大切です。
よく見られる悪習癖
- 指しゃぶり(長期間続く場合)
- 爪をかむ・唇をかむ
- 舌を前に出す(舌突出癖)
- 頬づえやうつぶせ寝
- 口呼吸(口をポカンと開けたまま)
妊婦検診
妊娠中はホルモンバランスの変化や生活リズムの変化により、お口の中の環境も変わりやすくなります。
歯ぐきが腫れたり、虫歯や歯周病が進行しやすくなることもあります。
当院では、妊婦さん向けの歯科健診を行っております。
妊娠中にお口の健康を守ることは、お母さん自身だけでなく、生まれてくる赤ちゃんの健康にもつながります。
妊婦健診では以下の内容を
チェックします
- 歯ぐきの腫れや出血の有無
(妊娠性歯肉炎のチェック) - 虫歯の有無
- 歯石やプラークの付着状況
健診のタイミングについて
妊娠中期(安定期)に受診されることをおすすめしています。
体調が安定している時期に、無理のない範囲でお越しください。
ご予約時のお願い
- 妊娠中であることを必ずお伝えください。
- 母子健康手帳をお持ちの方は、ご持参ください。
- 体調に不安のある方は、無理せずご相談ください。
お口の中を清潔に保つことで、安心して出産の日を迎えられるようお手伝いいたします。
お気軽にご相談ください。